留学手続きの流れ
留学先(個人参加の場合)
- 練習
- 1. 環境
人工芝あるいは天然芝のグラウンドを使用
- 2. 時間
午前、午後の2回各2時間で日曜は試合
- 3. けがについて
- 軽傷の場合
クラブで対応する。
- 重傷、重病の場合
提携先又は、保険会社の指定病院にて治療を行う。
※この場合の費用は自己負担となる。
- 上記については、日本人スタッフによるサポートを行う。
- 滞在留学先クラブ
- 設備はリハビリ室(医務室)、プール、ジム、グランド、遊技施設が完備
- 宿泊先
合宿所(プロ用)、ホテル、ホームステイのいずれか
- ご飯、煮豆、パン、ジュース、スパゲッティ、肉料理、サラダ、フルーツ類が中心となり、時々バーベキューを行う。
費用について
- 費用に含まれるもの
- 滞在中の宿泊費・往復航空運賃・現地でのコーディネート・通訳費
- 食事代・練習、試合等に使う遠征旅費
- トレーニングに関わる費用・洗濯代・施設使用費・用具及び飲料水代
- ヴィザ取得のための通信費・書類作成費・空港利用税・Oilチャージ
- 費用に含まれないもの
- 規定外のプライベートな食事・通信費・出発前の飛行場までの交通費
- 重量オーバー による荷物の費用・パスポート取得費・ヴィザ取得費
- 任意の保険代・クラブ以外の病院で特別治療を必要とする怪我、病気にかかる費用
- お土産代
留学の種類について
サッカー留学20歳未満の選手はプロテストにトライ出来ます。
フットサル留学
コーチ留学
- 個人参加の場合
- 団体・チーム遠征の場合
- サッカー部、クラブ対象18名以上(コーチ監督含む)
春期・夏期費用は別途見積もり。現地クラブとの合同練習、
近隣のクラブ及びビッククラブ(SPFC、コリンチャンスSC、サントスFC、ADサンカエターノ他)との交流試合を組む。
- コーチ留学の場合
- 終了テストに合格し、クラブでの指導体験をする事も可能
必要な書類
(留学ヴィザ、短期の学生ヴィザ等の申請に必要な書類)
- パスポート
- 戸籍謄本(成人の短期留学には必要なし)
- 住民票
- 留学同意書/ 旅行同意書(未成年場合、保護者の同意書)
- 写真(3×4)2枚
- 無犯罪証明(長期留学の18歳以上の選手のみ)
- 公的金融機関発行の残高証明(20万円~30万円)
- 両親のパスポートコピー、又は、印鑑証明(未成年)
- 航空券
- 在籍クラブの推薦状又は、在学証明書又は、卒業証書(英文)
- ※以上が必要とされるが、取得するヴィザや、成人か未成年か等により必要書類も異なる
- ※BRASILの法令の変更により必要書類が変更になる事もある。
留学可能条件
- 実技、精神面、日常生活、共に良好として認められ保護者の同意を得られる者で、クラブで 受け入れ許可を得 られた者。
- 短期留学受け入れ可能な選手の年齢制限をしない。
- サッカー留学として6ケ月以上滞在する場合、留学ヴィザを取得可能な21歳以下の選手。
(一年間の滞在選手は実力により公式戦出場が可能)
- 健康上、サッカー選手として海外でのトレーニング行うために問題が無い事。
尚、既往症等は事前の申告を要す。
留学の受け入れは面談の上、決定する。
費用の前払いについて
- ※費用に関しては、受け入れ先クラブ、ホームステイ先、期間等の希望の条件を確認の上、現地と交渉して決定する
- 現地と折衝して見積を作成する
- 費用決定後、留学申込み後ヴィザ取得申請時に内金として総額の10%を納入する
- 残金は、出国一ヶ月前までに指定口座に振り込む
空港から現地まで
- デルタ航空(お薦め)
成田発-アトランタ経由-サンパウロ
- その他(アメリカン航空・コンチネンタル航空・カタール航空・ルフトハンザ航空・ANAと
ヴァリグブラジル航空共同運航便)
- 現地は車で空港とクラブ間の送迎を行なう。
団体の場合はスタッフが同行し、現地コーディネーターと共にお世話を致します。
Copyright © 2010 世田谷クラブユースサッカー連盟 All Rights Reserved.